日本食品を世界で売るためのセミナー情報

 

日本食品を世界で売る会の無料メールセミナー情報をこちらに記載しています。

 

(下記に記載の全セミナーの基本情報は『日本食品を世界で売る会』の無料メールセミナーで受講可能です。こちらから無料登録ください。)


多くの食品メーカーさまへの輸出支援の実績から、これまで必要とされてきたご支援内容をメニュー化し『世界に日本食品を売るための実践セミナー』として開催します。2コマセットにも対応しますのでお気軽にご相談ください。



セミナーNo.3

世界に売るための営業対策セミナー
内容:売り先を探す方法とマッチング対策
   国内輸出商社への営業対策
   ディストリビューター営業対策

セミナーNO.2までができて、世界に売る準備が整ったら次はいよいよ海外営業のスタートです。食品を継続的に輸出するには、国内の食品輸出商社さん、海外のディストリビューターさんを自分で探し、営業する必要があります。その探し方や継続的に先方からアプローチを受けるためのマッチング方法をご理解いただきます。人気のタイ・ベトナム・インドネシア・香港・中国では、ディストリビューターを実名を出しながら先達の取り組みを紹介し、海外営業の達人になっていただくためのセミナーです。国内の食品輸出商社大手3社へのアプローチ方法についても詳しく説明します。このセミナーは随時開催しています。

セミナーNo.3

世界に売るための営業対策セミナー

(1)売り先を探す方法とマッチング対策
食品を輸出するときにアプローチするのは2ヶ所です。それは国内の食品輸出商社さんと海外のディストリビューターさんです。国内の食品輸出商社さんと海外のディストリビューターさんとのマッチング機能は行政の支援が充実しています。Jetroさんや農林水産省の取り組みもあります。どこにどんな順番で使ってアプローチすれば一番早く成果がでるのか説明します。当社では国内の輸出商社80社と海外のディストリビューター200社をリスト化していますのでもちろんご提供可能です。
ただし、マッチングより先にすることは、添加物国際コードの入った輸出用原材料仕様書の作成です。輸出用原材料仕様書が出来ていないと大手食品輸出商社3社では門前払いになります。大手輸出商社は輸出している国が多いので添加物の国際コードの入った輸出用原材料仕様書がないとどんな良い商品であっても商品登録さえしてもらえないのです。そのためNO.1のセミナーで学んでいただいた輸出用原材料仕様書を作り添加物と賞味期限のグローバル対応を進める必要があります。

このセミナーでは国内の食品輸出商社さんや海外のディストリビューターさんをどうやって探せば良いか、どうすれば国内にいながら海外のディストリビューターさんとコンタクトできるのか、その探す方法をご理解いただきアプローチ先を常に見つけることができるようになっていただくのがこのセミナーの目的です。


(2)国内輸出商社への営業対策
国内の食品輸出商社さんは200社以上あると言われています。2015年には100社と言われていたので、急速に増えています。
食品輸出商社さんに国内取引で販売すると簡単に話が進み、即効性があるので結果が早く出ます。ただし、食品輸出商社さんの利益が末端価格にも当然乗るので、海外のディストリビューターさんに直接コンテナ単位で販売するより末端価格が3割近く上昇するというデメリットもあります。
国内の食品輸出商社さんには2つのタイプがあります。グローバルに多くの国に食品を輸出する輸出商社さんと、数カ国だけ特化して輸出している輸出商社さんの2つのタイプの食品輸出商社さんがあります。

最大手の食品輸出商社さんは100カ国以上に輸出されていて多くの食品メーカーさんの商品を輸出されています。そして、まだまだ特徴のある商品を探されています。NO.2の輸出商社さんは欧米に非常強い販路を持たれています。NO.3の輸出商社さんも60カ国以上に輸出されてます。大手食品輸出商社さんにアプローチするのには当然ですが、商品登録のために添加物の国際コード入りの輸出用原材料仕様書が必要になります。香港やシンガポールやマレーシアなどはそのような資料が必要がないので、そんな輸入規制があまりない国にだけ輸出されている食品輸出商社さんもあります。そんな基本的な情報を事前にインプットされた上で、どうやってアプローチするのか、どういう順序でアプローチすれば良いのか、そこをご理解いただきます。

何度か輸出商社さんにアプローチをされてうまくいっていない食品メーカーさんには、何故うなくいかないのか、そして、何度アプローチしても営業がうまくいかなかった食品メーカーさんが、NO.1食品輸出商社さんの応接室に通されて商談できるようになった事例を含めアプローチ方法の大切さを説明します。輸出商社さんにどういう順序でどんな資料を持ってどうやってアプロ―チしたらよいのか、具体的な会社名を上げて説明をします。
国内の食品輸出商社さんにアプローチする方法やどうやって輸出商社を探せば良いかを知っていただき、食品輸出商社さんを使って上手に世界に売る営業方法をご理解いただくセミナーです。


(3)ディストリビューター営業対策
海外に直接売るには海外のディストリビューターさんに直接売る必要があります。輸出商社を通さず御社から直接コンテナで販売するので現地価格を大幅に下げることができるのが海外直販のメリットです
しかし、売買契約書の準備や国際売掛取引の準備が事前に必要になります。その準備が終わらないでマッチングしても話が前に進みません。海外のディストリビューターからBLの45日後や月末締めの翌月末払いと言われたとき、どう対応するかしっかり準備をしてからアプローチをしないと、毎回話が止まってしまい商談がうまく進みません
海外のディストリビューターさんと交渉して国内の食品輸出商社さんを紹介してもらう、という方法もありますが、ディストリビューターさんは該当国での独占販売の話をしてきますので事前に国毎にディストリビューター政策を決めておく必要もあります。

このセミナーでは、輸出用の売買契約書の作り方を説明し、多くの食品メーカーさんが使用されている食品輸出用の契約書を実際のサンプルに使いながらその中身を説明します。また、売手が非常に強い契約内容でありながら、買い手がなぜサインしてしまうのか、その理由と特殊な契約フレームについても解説します。

国際売掛取引の準備についても、どこでどうやってどんな保険に入れば、リスクヘッジをできるのか、私がコンサルティングをさせていただいた多くの食品メーカーさんがどうやって海外売掛取引をゼロから構築されたのか説明します。

このセミナーでは海外に直接売るときの注意点や事前準備することを理解いただきディストリビューター政策をどう考えるかを理解いただいた上で、どう営業を進めていけば良いか学んでいただくセミナーです。




キーワード:

食品輸出セミナー, 食品セミナー 2019, 食品セミナー 無料, 食品セミナー講習会,  食品輸出expo, 食品輸出商談会, 食品輸出 ランキング, 食品輸出商談会, 食品輸出商社 ランキング, 食品輸出額, 食品輸出業者, 食品輸出 統計, 食品輸出 企業, 食品輸出 商社, 食品輸出 規制, 食品輸出 求人, 食品輸出 手続き, 輸出 食品 規制 商社 表示 検査, 食品 輸出, 食品輸出, 食品 海外, 加工食品 輸出, 冷凍 食品 輸出, 野菜 輸出 規制 ランキング, 菓子 輸出, 輸出 農林水産物, 輸出 2018 農林水産物,,海産物 輸出, 水産物 輸出, jetro 輸出, jetro セミナー, ジェトロ 輸出 ttpp, ジェトロ 相談, ジェトロ セミナー 東京 名古屋 大阪 福岡, 貿易 サポート, 貿易 相談, 輸出 代行 法人 商社, 海外 輸出 代行, 輸出 食品 手続き サポート 食品メーカー, 海外営業, 食品メーカー 海外展開, 食品メーカー 海外輸出, 海外進出, 海外展開, 海外営業 食品, 海外展開 食品メーカー, 海外進出 食品メーカー, 海外進出 コンサル, 海外進出 企業, 海外進出 支援, 海外進出 成功事例, 海外進出 課題, 海外販路開拓,香港,中国,台湾,米国,アメリカ,韓国,ベトナム,タイ,シンガポール,ナイジェリア,オーストラリア,オランダ,フィリピン,ニュージーランド,フィリピン,カナダ,マレーシア,英国,カンボジア,ドイツ,ガーナ,アラブ首長国連邦,ロシア,インドネシア,ドバイ,ベトナム,サウジアラビア,ニュージーランド,マカオ,ミャンマー,ブラジル,ブルネイ,パキスタン,ペルー,フィリピン,モンゴル,メキシコ,タイ,ラオス,ネパール,インド,ヨーロッパ,欧州,韓国,uae,eu,expo,dhl,北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知,三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山,鳥取,島根,岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄,生鮮,醤油,米,さば,いわし,牛肉,菓子,米菓,魚等缶詰,緑茶,ひらめ,かれい,さば,さけ,ます,鮭,酒,牛肉,鶏肉,粉乳,清涼飲料水,アルコール飲料,ソース混合調味料,ホタテ貝,調味料,醤油,冷凍,検査,検疫,規制,食品衛生法,届,商社,ラベル,展示会,表示,放射能,求人,書類,向け,衛生証明書,課題,関税,企業,許可,国別,コンサル,コンテナ,ランキング,支援,資格,書類,推移,セミナー,制限,成功事例,相談,手続き,ガイド ブック,注意点,通関,流れ,ニュース,農林水産省,haccp,FDA,必要書類,品目,法律,本,論文,データ,ベンチャー,動向,msds,統計,1兆円,札幌,函館,青森,盛岡,仙台,秋田,山形,福島,水戸,宇都宮,前橋,さいたま,千葉,新宿,横浜,新潟,富山,金沢,福井,甲府,長野,岐阜,静岡,名古屋,津,大津,京都,大阪,神戸,奈良,和歌山,鳥取,松江,岡山,広島,山口,徳島,高松,松山,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,那覇