日本食品を世界で売るためのセミナー情報

日本食品を世界で売る会の有料会員さま向けのセミナー情報をこちらに記載しています。

(全セミナー、『日本食品を世界で売る会』有料会員さまに限定したセミナーです。非有料会員さま向けの個別開催については、電話でお問い合わせください。)


多くの食品メーカーさまへの輸出支援の実績から、これまで必要とされてきたご支援内容をメニュー化し『世界に日本食品を売るための実践セミナー』として開催します。2コマセットにも対応しますのでお気軽にご相談ください。



 ◆受注開催型セミナー◆

下記のセミナーは受注開催制のセミナーです。ご要望をいただければ、個別開催しますので、お気軽に問い合わせ下さい。ご要望が多ければ通常のセミナーとしてメニュー化予定です。


セミナー番号No.6

輸出の次の第2ステージ〜海外製造販売セミナー〜【タイ編】
内容:海外製造商品のソーシング

   海外製造・製造国販売対策
   海外製造・グローバル販売対策

海外で本格的にビジネス展開するなら日本からの輸出の次のステージが待っています。それが、輸出の次のステージである『現地製造・現地販売』です。原料は現地調達することで仕入れ原価が下がり、現地での販売価格が下がるので、現地販売の大きな可能性が出てきます。そして製造国から周辺国への輸出にも取り組むという第2ステージの取り組み『現地工場に製造委託・ディストリビューターに現地販売委託+日本への輸出+第三国への輸出』というビジネスモデルに取り組んでいただくための基本をご理解いただくセミナーです。現地製造というと、中国やベトナムも人気ですが、日本では非常に人気の高いタイ国を事例にして説明をします。イオン系商社のタイ代表を務められ現在タイで独立されているタイ国の食品REPである「井上氏」との連携したセミナーです。現地での工場探し支援も可能で、現地でのディストリビューター探しから販路開拓支援を専門でされている「井上氏」の支援を受け、かなり突っ込んだ説明を行うカスタマイズ・セミナーです。解説だけでなく続編(実践編)にも対応予定です。


(1)海外製造商品のソーシング
海外に本格的に進出することを考えると、日本製造商品輸出の次に挑戦するステージは、海外で製造して海外で販売するというステージがやってきます。輸出よりもこちらで海外進出したい、そうお考えのメーカーさんも多いと思います。海外で自社商品を作り、海外で販売する・・・それもできるだけ投資を少なく・・・そう考えると海外でOEMした商品を海外で売る、ということになります。
海外で製造した商品を、日本に輸出して日本で販売しながら海外へも輸出するという話でもあります。日本にも輸出というのは必須ではありませんが、海外製造工場にやる気になってもらうためには、そんな話も必要になってきます。
いずれにせよ、まずは海外で商品を作る、というのが最初のステップです。このセミナーの目的は、海外製造に挑戦するために最初に必要となる工場選定やどうやってリスクを少なくビジネスモデルを作るか・・・ということを理解いただくことです。
そして、選定する国がタイである理由ですが、香港や台湾やシンガポールのような1人当たりのGDPが高い国やエリアだけでは市場は小さく、ベトナムやインドネシアやミャンマーでは逆に1人当たりGDPが低く、食品工場も多くありません。そしてタイは位置も東南アジアの真ん中で各国に商品を運びやすく、国内市場も一定の規模があり、何より食品工場が多く・ハラル対応できる工場も多く、日本への輸出実績のある工場もたくさんある・・・というのがタイを選定する理由です。タイという国の位置付けをご理解いただき、アジアの中で輸出の次のステージを考えていただくセミナーでもあります。

(2)海外製造・製造国販売対策
海外で商品を製造して、その製造した国で商品を販売するということを学ぶセミナーです。現地製造するので店頭販売価格も安くなり、富裕層だけでなく現地の中間層への販売機会が広がります。日本の食品メーカーさんは製造レベルは高いですが、アジアで売れる中間層向けの価格(日本では低価格)で商品開発するのが苦手です。そのハードルをタイで越えていただくチャレンジをするための意義や方法をお伝えするセミナーです。東南アジアで商品を中間層に向け販売するには、現地の物価に見合った価格にする必要があります。タイの通貨はバーツです。1バーツは約3.5円です。現地で10バーツというと日本人には35円ですが、現地の人には100円という感覚です。この感覚の価格帯で現地で販売していくには、現地で原材料を調達し現地で製造する必要があります。そして、輸出で構築した現地のディストリビューターと販売連携し、タイで製造した商品をタイで販売する・・・という取り組みができるか検討します。
また、海外で日本の商品をOEMして現地販売をするとノウハウを現地工場に取られてしまい、その後勝手に類似品を現地販売されるリスクがあります。そのリスクヘッジをどうするか、という対策も説明します。
このセミナーの目的は、海外(特にタイ)で製造し現地で販売するというスキームをタイ国に住むREPと連携して、実際に御社で取り組みが可能か検討いただくことです。元イオン系商社のタイの所長をされ、現在はタイで日本食品を広く販売するREPをされている井上氏にも電話会議に参加いただき、タイで御社の商品に合ったOEM先を後日ご案内することもできる実践型のセミナーです。このセミナーを修了された食品メーカーさまでご希望の企業さまには、井上氏とタイでお会いしていただくことも調整します。

(3)海外製造・グローバル販売対策
海外で製造した商品を周辺国に販売するには、商品の添加物をグローバル対応する必要があります。またハラル化も検討が必要です。そして、製造国(タイ)から近隣の国や欧米に輸出するというスキームをご検討いただくセミナーです。大手食品輸出商社さんはこういう3ヶ国間貿易(タイで作った日本食品をそのまま日本以外の国に日本の企業が欧米など第三国に輸出)に積極的に取り組まれています。
もちろんタイで開発した商品を、既に販路開拓した他国のディストリビューターさんに商品提案することも可能です。輸出だけからこの第2段階にくると、日本品質の商品を日本から、低価格のアジア仕様商品をタイから、各国に輸出できるようになります。他国から自社商品を出荷できるビジネスモデルを構築できます。高額の投資をして海外に法人や工場を作る前に、低コストで御社の商品が本当に海外で通用するか、そんな本格的な海外事業展開するビジネスモデルをタイで構築いただくためのセミナーです。
このセミナーの目的は、グローバル対応商品を海外でリスクを少なくOEMで製造し現地のREPを活用し海外本格展開を検討いただくことです。
なお、本セミナーは現在タイ国に住まれている元イオン系商社のタイ国の責任者をされいた井上氏とのコラボセミナーです。この次の段階として実際にタイ国に行っていただき工場を視察し、実践に移すことも可能です。その際には井上氏に現地対応をお願いします。


キーワード:

食品輸出セミナー, 食品セミナー 2019, 食品セミナー 無料, 食品セミナー講習会,  食品輸出expo, 食品輸出商談会, 食品輸出 ランキング, 食品輸出商談会, 食品輸出商社 ランキング, 食品輸出額, 食品輸出業者, 食品輸出 統計, 食品輸出 企業, 食品輸出 商社, 食品輸出 規制, 食品輸出 求人, 食品輸出 手続き, 輸出 食品 規制 商社 表示 検査, 食品 輸出, 食品輸出, 食品 海外, 加工食品 輸出, 冷凍 食品 輸出, 野菜 輸出 規制 ランキング, 菓子 輸出, 輸出 農林水産物, 輸出 2018 農林水産物,,海産物 輸出, 水産物 輸出, jetro 輸出, jetro セミナー, ジェトロ 輸出 ttpp, ジェトロ 相談, ジェトロ セミナー 東京 名古屋 大阪 福岡, 貿易 サポート, 貿易 相談, 輸出 代行 法人 商社, 海外 輸出 代行, 輸出 食品 手続き サポート 食品メーカー, 海外営業, 食品メーカー 海外展開, 食品メーカー 海外輸出, 海外進出, 海外展開, 海外営業 食品, 海外展開 食品メーカー, 海外進出 食品メーカー, 海外進出 コンサル, 海外進出 企業, 海外進出 支援, 海外進出 成功事例, 海外進出 課題, 海外販路開拓,香港,中国,台湾,米国,アメリカ,韓国,ベトナム,タイ,シンガポール,ナイジェリア,オーストラリア,オランダ,フィリピン,ニュージーランド,フィリピン,カナダ,マレーシア,英国,カンボジア,ドイツ,ガーナ,アラブ首長国連邦,ロシア,インドネシア,ドバイ,ベトナム,サウジアラビア,ニュージーランド,マカオ,ミャンマー,ブラジル,ブルネイ,パキスタン,ペルー,フィリピン,モンゴル,メキシコ,タイ,ラオス,ネパール,インド,ヨーロッパ,欧州,韓国,uae,eu,expo,dhl,北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知,三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山,鳥取,島根,岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄,生鮮,醤油,米,さば,いわし,牛肉,菓子,米菓,魚等缶詰,緑茶,ひらめ,かれい,さば,さけ,ます,鮭,酒,牛肉,鶏肉,粉乳,清涼飲料水,アルコール飲料,ソース混合調味料,ホタテ貝,調味料,醤油,冷凍,検査,検疫,規制,食品衛生法,届,商社,ラベル,展示会,表示,放射能,求人,書類,向け,衛生証明書,課題,関税,企業,許可,国別,コンサル,コンテナ,ランキング,支援,資格,書類,推移,セミナー,制限,成功事例,相談,手続き,ガイド ブック,注意点,通関,流れ,ニュース,農林水産省,haccp,FDA,必要書類,品目,法律,本,論文,データ,ベンチャー,動向,msds,統計,1兆円,札幌,函館,青森,盛岡,仙台,秋田,山形,福島,水戸,宇都宮,前橋,さいたま,千葉,新宿,横浜,新潟,富山,金沢,福井,甲府,長野,岐阜,静岡,名古屋,津,大津,京都,大阪,神戸,奈良,和歌山,鳥取,松江,岡山,広島,山口,徳島,高松,松山,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,那覇